本文へスキップ

名田植物園は、35年以上の歴史を誇る植物販売業者です。

電話でのお問い合わせは090-8831-0138

メールでのお問い合わせはこちら

トップ > 基礎を学ぶ > 植物の主な害虫

植物の主な害虫

害虫一覧


少しでも参考になればうれしいです。
住友化学園芸さんの薬剤ばかりですが、随時追加していきます。
主な病気はこちらからどうぞ。


(タ)=住友化学園芸(旧・タケダ園芸)
(HPで害虫・病気の検索もできます(とても便利です)



            害虫     特徴 店長の体験談    有効な薬剤







植物で、アブラムシの寄生しない植物はないといってもよいほど多くの植物に寄生し、新芽や新梢・葉裏などに群棲し、汁を吸って害を与えます。繁殖が旺盛なため群棲した状態で目につきますが、なかには葉を巻いたりコブを作る種類もいます。
またウイルス病の媒介や分泌物でアリを誘介したりしますので、定期的に殺虫剤を散布して防除して下さい。
ミューレンベキア・ペペロミア・観葉植物などつきやすい。
この虫がつかない植物がないほどつきますので策はしっかりとしましょう。
竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。
薬剤使用の場合は虫が着き始めにオルトラン粒剤等を散布すれば駆除できます。

<裏技>
家庭用殺虫剤スプレーを使い30cm以上植物から離して散布してください。
(タ)オルトラン(粒・液・水)
(タ)オルトランC
(タ)オルトランS
(タ)ベストガート
(タ)モスピラン(粒・スプレー・液)
(タ)スミチオンスプレー
(タ)ベニカエーススプレー
(タ)テルスタスプレー
(タ)ポロポンV
(タ)ベニカエース
(タ)ポロポンA
(タ)ポロポンB
(タ)パイベニカ
(タ)マラソン
(タ)スミチオン
(タ)スミナイス
(タ)粘着くん
(タ)ベニカエース
(タ)アクテリック
(タ)オレート








植物の枝・茎・葉などに寄生して汁を吸い、被害が進むと枝枯れから枯死にいたります。
貝殻に似た殻をかぶって定着しているものから足があり移動するものまで多種多様です。又、カイガラムシの排せつ物はすず病やこうやく病などの病気を誘発します。殻をかぶった成虫は薬剤に対する抵抗力が強いので、抵抗力の弱いふ化直後(5〜7月が防除適期)の幼虫の時期に定期的散布して防除して下さい。

発生すれば少し厄介なのでできるだけ初期に、手でこまめに取り除いてください。

着き始めに混とんにしみこませて拭き取り作業です。
コットンでの拭き取り作業は (こちら(リンク先作成中))から画像付でみられます。
オルトラン粒剤等で散布すればある程度駆除できます.

<裏技>
冬季時期は、マシン油で駆除してください。
(タ)オルトラン(水)
(タ)ポロポンV
(タ)ボルン
(タ)マラソン
(タ)スミチオン
(タ)アクテリック





葉裏に寄生して、汁を吸います。吸われた部分は、白い斑点になり被害が進むと葉の葉緑素がなくなり白っぽくカスリ状になります。特に夏季高温時の被害が目立ちます。薬剤に対する抵抗力がつきやすいため数種類のダニ退治薬を交互に散布して防除する事が必要です。
ダニの駆除は大変難しく、根気がいります。
薬剤を変え4〜5日後に2日目の散布がお薦めです。


<裏技>
冬季時期は、マシン油で駆除してください。
(タ)テルスタースプレー
(タ)パイベニカ
(タ)マラソン
(タ)スミナイス
(タ)粘着くん
(タ)ケルセン
(タ)バロックフロアブル







葉や花に寄生し汁を吸い害をあたえます。別名スリップスとも呼ばれ、特に高温乾燥時の夏に多く被害が目立ちます。被害がすすむと奇形花や花が咲かない事もあるため、早めに薬剤を散布して、防除して下さい。

竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。
(タ)オルトラン(粒・水))
(タ)ベニカエース
(タ)ベストガート
(タ)モスピラン(粒)
(タ)粘着くん
(タ)アクテリック
(タ)オレート







多くの草花、野菜類などに寄生し、ハダニと同じような被害症状になります。植物に触れると白い小さな虫が飛びかいます。卵・幼虫・蛹(さなぎ)・成虫を一度に退治する事は難しく、繰り返し薬剤散布して下さい。
最近急に増えてきた害虫です。
白く小さい(1-2mm)チョウが1・2匹見え始めたときに、駆除しましょう。
3〜4日でふ化しますので、続けて散布してください.

竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。
(タ)オルトラン(液・水)
(タ)ベストガート
(タ)モスピラン(粒)
(タ)粘着くん
(タ)アクテリック
(タ)オレート








サツキ、ツツジ類の主要害虫です。葉裏に群がって汁を吸うため、ハダニと同じように葉の表面は白いカスリ状の被害になりますが、葉裏が排せつ物で黒く汚れていますのでハダニの被害とは区別できます。薬剤をかけむらのないように葉裏まで丁寧に散布して、防除して下さい。

予防に竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。

冬季に、マシン油・石灰硫黄合剤で予防ができます。
(タ)オルトラン(液・水)
(タ)オルトランC
(タ)オルトランS
(タ)モスピラン(粒・液)
(タ)スミチオンスプレー
(タ)ベニカエーススプレー
(タ)ポロポンB
(タ)スミチオン
(タ)スミソン
(タ)スミナイス
(タ)アクテリック





チョウや蛾の幼虫で主として葉を食害します。種類によって異なりますが、年1回から数回発生します。色や大きさ、習性などは多種多様です。大きくなると樹全体に分散し、食害も進むうえ薬剤への抵抗も強くなり退治が難しくなります。葉の裏表や幹などに群棲してる若令幼虫時のうちに防除する事が大切です。

予防に竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。

竹酢液・木酢液を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。

<裏技1>
冬季時期は、マシン油で駆除してください。

<裏技2>
家庭用殺虫剤の
スプレータイプを使うときは、30cm以上植物から離して散布してください。
(タ)オルトラン(液・水)
(タ)オルトランS
(タ)オルトランC
(タ)モスピラン(液)
(タ)スミチオンスプレー
(タ)ベニカエーススプレー
(タ)テルスタースプレー
(タ)ポロポンV
(タ)ベニカエース
(タ)ポロポンB
(タ)マラソン
(タ)スミチオン
(タ)スミソン
(タ)スミナイス
(タ)ベニカエース
(タ)アクテリック
(タ)トアローフロアブル







葉を巻いて袋状、あるいは数枚の葉を綴り合わせてその中に生息し葉や芽、蕾(つぼみ)を食害します。極めて雑食性なケムシの仲間です。発生期間が長いので定期的な薬剤散布が必要ですが、植物の中に薬が入っていく浸透移行性の殺虫剤が効果的です。

予防に竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。

<裏技>
家庭用殺虫剤の
スプレータイプを使うときは、30cm以上植物から離して散布してください。。
(タ)オルトラン(水)
(タ)マラソン
(タ)スミチオン







家庭菜園などでよく見かける害虫です。
緑色のうっすらと毛のはえた害虫で、主にダイコン・コマツナ・カブなどがアブラナ科植物を食害します。モンシロチョウの幼虫ですから、チョウがたくさん飛んでいる時には幼虫の発生も多いので防除の目安になります。

予防に竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。

<裏技>
家庭用殺虫剤の
スプレータイプを使うときは、30cm以上植物から離して散布してください。
(タ)オルトラン(粒・水)
(タ)モスピラン(粒)
(タ)パイベニカ
(タ)マラソン
(タ)アクテリック
(タ)トアローフロアブル




アオムシよりも小さな緑色の害虫で、成虫は10mm程度の小さな蛾です。幼虫は葉裏について葉肉を食害するので、葉の表皮が透けたようにみえます。多発すると、葉全体が白っぽくなり株の生育が衰えます。幼虫が成長するにつれて食害する量も多くなるので、常に早めの防除が大切です。

予防に竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。

<裏技>
家庭用殺虫剤の
スプレータイプを使うときは、30cm以上植物から離して散布してください。
(タ)オルトラン(粒・水)
(タ)モスピラン(粒)
(タ)パイベニカ
(タ)アクテリック
(タ)トアローフロアブル







家庭菜園でキャベツやハクサイがたちまちのうちに食い荒らされ、葉脈だけになり、生育が止まるのがヨトウムシ(夜盗虫)の被害です。昼間は株元などに潜み夜間に葉を食害します。年2回発生し、草花や野菜に特に多く被害を与えます。薬を食べさせて退治する誘引殺虫剤や長期間効果の続く殺虫剤が効果てきです。

予防に竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。

裏技ですが、フェロモン剤と脱皮阻害剤で駆除できます。

注意!!
数年前から増え続けている害虫で、私の所でも取っても取っても大変だった年があり、その時にみつけた裏技です!!。.
(タ)オルトラン(粒・水)
(タ)スミチオン
(タ)アクテリック
(タ)デナポン5%ベイト
(タ)トアローフロアブル







ヨトウムシのように夜間に地表へ出て茎や葉を食害し、昼間は土の中に潜伏しているので、なかなか退治の難しい害虫です。食べさせて退治する誘殺虫剤が効果的です。

予防に竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。
(タ)ダイアジノン
(タ)デナポン5%ベイト
(タ)グリーンベイト
(タ)ナメトックス





極めて雑食性のケムシの仲間で、短くて大きな毒針があり、触れると激しい痛みを感じる事から、「電気虫」とも呼ばれています。葉を食害し年1〜2回発生します。若令幼虫時に早期防除して下さい。
予防に竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。

<裏技>
家庭用殺虫剤の
スプレータイプを使うときは、30cm以上植物から離して散布してください。
(タ)マラソン
(タ)スミチオン






多くの庭木類に枯れ葉や小枝などで作ったミノをかぶって住み、葉を食害しながら移動します。極めて雑食性な害虫で樹皮までかじり枯らす事もあります。
予防に竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。

<裏技>
手で捕まえて駆除しましょう。
(タ)スミチオン









カキの主要害虫で、幼虫は年2回(6〜7月、8〜10月)発生しふ化直後に食入加害します。被害芽は、枯死し老令幼虫は果実にも食入し落果の原因となりますので、若令幼虫時の浸透移行性殺虫剤による早期防除が有効です。
予防に竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。

竹酢液・木酢液を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです.
(タ)オルトラン(水・液)
(タ)モスピラン(液)
(タ)スミチオン





種類は多く、外見上ケムシと同じ姿をしていますがハチの仲間の幼虫です。時には大発生して葉を食い尽くす事がありますから早期発見、早期駆除を心がけて下さい。
予防に竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。

<裏技>
家庭用殺虫剤の
スプレータイプを使うときは、30cm以上植物から離して散布してください。
(タ)オルトラン(液・水)
(タ)オルトランC
(タ)オルトランS
(タ)スミチオンスプレー
(タ)ベニカエーススプレー
(タ)ベニカエース
(タ)パイベニカ
(タ)マラソン







葉の中に小さな虫がもぐり、葉肉を食害しながら移動します。食害された後は白っぽく絵をかいたように見えます。定期的に浸透移行性などの殺虫剤で防除して下さい。
予防に竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。

<裏技>
葉の間について大変な虫です、葉を取り焼却しましょう。
(タ)オルトラン(粒・水)
ベストガード
(タ)マラソン
(タ)スミチオン
(タ)アクテリック











28個の黒い紋をもつテントウムシです。本来テントウムシはアブラムシを食べる益虫ですが、この仲間だけはじゃがいも・なす・とまとなどの葉の表皮を残して、葉肉だけを食害します。春先から初秋まで発生しますので定期的に薬剤散布して防除します。
予防に竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。

<裏技>
家庭用殺虫剤の
スプレータイプを使うときは、30cm以上植物から離して散布してください。
(タ)オルトラン(水)
(タ)スミチオン







よく見かける害虫です。成虫は果樹・草花などの葉を網の目のようになるまで食べ、成虫は土中で根を食害します。いずれも浸透移行性の薬剤などで防除して下さい。

予防に竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。

(タ)オルトラン(水)
(タ)マラソン
(タ)スミチオン
(タ)アクテリック
幼虫退治には↓
(タ)スミチオン
(タ)ダイアジノン








ネマトーダとも呼ばれる微小な虫で肉眼では見えません。被害が拡大してから気づくことが多く、植物の植付け前の早期防除が効果的です。

予防に竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。
(タ)ボルテージ(粒)




植物には直接被害を与えませんが、植物につく害虫のアブラムシと共存関係にあり、天敵から守ったりします。アリは巣の中にいる数のほうが数十倍多いと言われていますので、誘引して食べさせる専門薬などで退治して下さい。

予防に竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。
エレンダニカ・棕櫚竹・観音竹に良くつきます.
裏技!!
新しい用土で植え替えます.
(タ)不快害虫(液・粉剤)
(タ)アリアトールS
(タ)アリアトール
(タ)アリアトールハウス
(タ)アリアトール液
(タ)アリアトール粉剤






特に梅雨時に発生が多く、夜間活動し花弁や若い葉を食害します。光沢のある白い粘液の這った後が見られるので、ナメクジの被害とわかります。ナメクジ専門薬で退治して下さい。

予防に竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。

ナメクジとうすかわまいまい(小型カタツムリ)は、増えると葉がスケスケになるくらい食欲があります。

<裏技>
なめキットが効き目がいいようですが、ビールも好きなので、夕方にお皿にビールを入れて夜中にお皿と一緒に捨てましょう.

(タ)グリーンベイト
(タ)ナメトックス
(タ)ナメトックスハウス
(タ)マイキラー
(タ)ナメトック液
(タ)不快害虫液






手で触れると体を球のように丸めるのがダンゴムシです。床下やがれきの下など多少湿気がある場所に生息し植物の茎葉や根を食害します。誘引し食べさせて退治できる殺虫剤が効果的です。
予防に竹酢液・木酢液を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。 (タ)デナポン5%ベイト
(タ)グリーンベイト
(タ)不快害虫(液・粉剤)






ダンゴムシと同じ仲間ですが丸くはなりません。植物に直接被害は与えませんが、不快な感じを与える虫です。生育地に薬剤(粉剤)を前面散布するか、直接虫に薬剤散布して退治します。
予防に竹酢液・木酢液を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。
(タ)不快害虫(液・粉剤)
(タ)アリアトール粉剤





森林の落葉の下や石垣の隙間に生育しています。昆虫などを捕食するので植物に直接被害は与えませんが、かまれると激痛があり腫れる事もあります。生育地に薬剤(粉剤)を全面散布するか直接虫に薬剤を散布して退治します。
予防に竹酢液・木酢液・ニーム剤を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。
<裏技>
ニコチン肥料が嫌いなので、周りにまいておきましょう。
(タ)不快害虫(液・粉剤)
(タ)アリアトール粉剤





ヤスデ・ゲジゲジなどは植物に直接被害は与えませんが、不快な感じを与える虫です。生育地に薬剤(粉剤)を全面散布するか直接虫に薬剤を散布して退治します。

予防に竹酢液・木酢液を中心に定期的に散布していればある程度防げるようです。
(タ)不快害虫(液・粉剤)
(タ)アリアトール粉剤


ショップ情報

名田植物園

〒818-0011
福岡県筑紫野市阿志岐1108-3
TEL.090-8831-0138
FAX.092-928-5053
green.pit87@na-ta.net
→ショップ案内
アクセス